√99以上 中納言参りたまひて 敬語の方向 292039-中納言参りたまひて 敬語の方向
1 「中納言参りたまひて」本文 2 「中納言参りたまひて」重要な品詞と語句の解説 3 「中納言参りたまひて」現代語訳 31 古典が苦手でなくなる為の記事お薦めの参考書と勉強法 では、「中納言参りたまひて」の前回の続きの文章を見ていきましょう中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに、 中納言が参上なさって、御扇を差し上げなさる時に、 「隆家こそいみじき骨は得て侍れ。 「隆家はすばらしい骨を手に入れております。 それを張らせて参らせむとするに、おぼろけの紙は*「中納言参り給ひて」の「参り」。 *なお、隆家=十七歳、定子=十九歳、清少納言=三十歳 ⑥敬語について、学習のポイントを復習をする。 *ここでは、尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いについて復 枕草子 中納言参りたまひて の現代語訳と重要な品詞の解説2 中納言参りたまひて 敬語の方向